子育て

自律性支援のヒント

おしっこに行かないのは、なぜ?

年末のある日の出来事です。その日、3歳の甥っ子と一緒に遊んでいました。ある時から、彼はもぞもぞとおしっこを我慢するそぶりを見せました。ただ、遊びを中断したくな...
自律性支援のヒント

新たな発見で、お母様は

先生、またすごい発見があったんです!!! 先日の懇談会での出来事です。懇談が始まるやいなや、お母様はそのようにおっしゃいました。 高校3年...
自律性支援のヒント

ルールを守らないのはなぜ?

子どもが家庭のルールを守らない。そんなお悩みをよく聞きます。つい先日も、あるご家庭で重大なルール違反があったとお話を伺いました。約束したにもかかわらず、子ども...
生徒の成長

合格した日にSくんは

先日、高校3年生のSくんが志望校合格を勝ち取りました。Sくんは圧倒的に自律性が高い生徒の一人です。そして、他の自律性の高い生徒と同様、非常に質の高い学習をしま...
どんな塾?

勉強のやり方が分からない?

「勉強のやり方が、分かっていないんだと思います。」 お子様の勉強に問題を感じられるとき、そのようにおっしゃる親御様がとても多いです。そして、正しいやり方...
生徒の成長

変化は疑うことから

「嬉しいっちゃ嬉しいけど、別に大学に受かった訳でもないんで。」 初めての満点の感想をこう述べたのは、自習コースに通う高校1年生のTくんです。(先月のTく...
生徒の成長

大きく変わったMちゃんは

「すごく頑張っていました!」 お母さまの明るいお声がとても印象的でした。中学2年生のMちゃんの行動は、この1年で劇的に変わりました。 Mちゃんが入...
どんな塾?

ワクワクをこわす・そだてる

「これって何のためにやるんですか?漢字を覚えるためにやるんじゃないんですか?」 その日、Rくんは相当に憤っていました。学校で漢字の宿題の再提出を求められ...
どんな塾?

窮屈な教育

中学生になったものの、なかなか学校が始まらない日々を過ごすKくん。彼は、朝も昼も毎日オンライン学習に参加して、一生懸命学習に取り組んでいます。「今日は、数学の...
生徒の成長

Hくんのやる気は半年間で・・・

今年も公立高校入試が終わりました。今年は例年以上に生徒のやる気が大きく育ちました。その中でも特に大きなやる気を出した生徒の一人がHくんです。彼が入塾した中3の...
タイトルとURLをコピーしました