自律性支援のヒント やる気のなさが気になるとき 子どものやる気のなさが気になって、口を出さずにはいられない。 先日、あるお母さまからご相談がありました。そんなご経験をされたことがある親御様はとても多いと思いま... 2021.05.15 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 怒らないのはなぜ? 自律性支援を実践される親御様に共通するのは「怒らないこと」だと思います。そして、Mくんのご両親もやはり例に漏れずそうでした。Mくんは、2月のお知らせで紹介したと... 2021.04.15 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 褒めて動かす先に 怒って子どもを動かす。それは良くないと、多くの親御様が考えておられます。では、褒めて動かすのはどうでしょうか?もしかすると、良い接し方だと思われているかもしれま... 2021.03.15 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント あるお父様の接し方 「〜しなさい。」 街中で親子のやりとりを観察していると、この統制の言葉を聞くことが非常に多いです。早く渡らなければ信号が変わってしまうのに、子どもが何かに心を奪... 2021.02.15 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント どんな言葉をかけますか? 「悔しい気持ちに、ただ共感して欲しかっただけやのに・・・」 ある生徒が、そのようにこぼしました。 その生徒は、テストでとても悔しい間違いをしてしまったそうです。... 2021.01.15 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント スマホをやめないお子様に その日、席についてもKくんはなかなか勉強を始めようとせず、スマホいじりに夢中になっていました。お子様がスマホいじりに夢中になって、なかなか止めようとしないことは... 2020.12.01 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 禁止の前に テスト1週間前はゲーム禁止されてるねん。 先日、力不足を痛感する出来事がありました。ある生徒から上の発言を聞いたのです。その生徒は今はまだ勉強にそれほど意欲的で... 2020.11.01 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 0歳の先生に教わったこと 私には、0歳の甥っ子がいます。最近、彼に教わったことがあります。1つは、0歳児でもすでに自律性の欲求があるのだということ、もう1つは、自律性支援は意識していなけ... 2020.10.01 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 完璧でなくとも、Tくんは 先日、出勤途中に駅のホームで高校2年生の生徒、Tくんに会いました。夏休みの午前中、塾がまだ開いていない時間に図書館で勉強してきたそうなのです。Tくんは自ら進んで... 2020.09.01 自律性支援のヒント
自律性支援のヒント 「できる子」として接することで ある面白い心理学の実験を紹介します。 これは、サンフランシスコのある小学校で行われた実験です。成績が伸びる生徒を割り出すために知能検査を行うと教師に説明します。... 2020.08.01 自律性支援のヒント