自律性支援のヒント怒ることについて・その2〜私の気づき〜 (前回から続く) 怒ることへの疑問を抱えていたある日、ふと手にとったある本の次の記述が心にささりました。 言葉で説明する手順を面倒に感じ、無抵抗...2023.03.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒント怒ることについて・その1〜私の失敗談〜 「何で先生は怒らないんですか?」 生徒から時々こんな質問があります。怒られる!と思ったシーンで、怒られないから驚きがあるのでしょう。今、私が生徒を怒るこ...2023.02.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒントおしっこに行かないのは、なぜ? 年末のある日の出来事です。その日、3歳の甥っ子と一緒に遊んでいました。ある時から、彼はもぞもぞとおしっこを我慢するそぶりを見せました。ただ、遊びを中断したくな...2023.01.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒントそれって、あなたの感想ですよね。 「それって、あなたの感想ですよね。」 ベネッセホールディングスが12月1日に発表した、2022年の小学生の流行語ランキングの1位は、この言葉だそうです。...2022.12.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒント支援のはじめは、このことから テスト前になるとよく見かけるようになるのが、とにかくワークを形だけ片付けようとする行動です。間違い・空白だらけのまま進めていったり、答え合わせを全然せずにどん...2022.11.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒント子どもが学校に行かないとき 9月に学校から遠ざかってしまうお子様は少なくありません。それは、子どもの心の負担が大きい時期だからなのだと思います。実際、9月1日は18歳以下の自殺が年間で最...2022.10.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒントテストの後の声がけは お子様の夏休み明けのテスト結果はいかがだったでしょうか。夏休みに懸命に努力してしっかりと成果に結び付けられた生徒もいれば、懸命に努力したものの今回はまだ成果と...2022.09.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒントKくんが提出物を出さないのは いくら言っても、子どもが提出物を出さない。つい先日、中学3年生のKくんのお母様からそんなご相談がありました。 Kくんはなぜ提出物を出さないのでしょうか。...2022.08.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒント注意された生徒の反応 つい先日の出来事です。ある生徒が休憩中にスマホを使うために教室を出ていきました。ところが、なかなか戻ってきません。30分ほどたって、ようやく戻ってきました。こ...2022.07.15自律性支援のヒント
自律性支援のヒント新たな発見で、お母様は 先生、またすごい発見があったんです!!! 先日の懇談会での出来事です。懇談が始まるやいなや、お母様はそのようにおっしゃいました。 高校3年...2022.06.15自律性支援のヒント