中山悟志

どんな塾?

効果の大きな学習法で

効果が大きいとされている学習法がいろいろあります。勉強が得意な子は、自然とそのような学習法にたどりつていていることが多いです。ただ、効果が大きいとされているのに...
自律性支援のヒント

テストの後の声がけは

お子様の夏休み明けのテスト結果はいかがだったでしょうか。夏休みに懸命に努力してしっかりと成果に結び付けられた生徒もいれば、懸命に努力したものの今回はまだ成果とし...
生徒の成長

いちばん大切なことは

今年も夏期講習が無事終わりました。参加したほとんどの生徒が心から学習に取り組みました。小学6年生のNちゃんもその一人です。夏期講習で、しっかりと受験勉強に向き合...
自律性支援のヒント

Kくんが提出物を出さないのは

いくら言っても、子どもが提出物を出さない。つい先日、中学3年生のKくんのお母様からそんなご相談がありました。 Kくんはなぜ提出物を出さないのでしょうか。もちろん...
生徒の成長

葛藤を乗り越え、Mちゃんは

今年も夏期講習が始まりました。自律性が大きく育った生徒たちは、夏期講習でも自らの意思で学習に臨み、懸命に取り組みます。中学3年生のMちゃんもそんな生徒の一人です...
自律性支援のヒント

注意された生徒の反応

つい先日の出来事です。ある生徒が休憩中にスマホを使うために教室を出ていきました。ところが、なかなか戻ってきません。30分ほどたって、ようやく戻ってきました。この...
生徒の成長

点数を上げることができたのは

先生、どうやったら100点が取れるんですか? 5月の中間テストの後、中学2年生のTくんからこんな質問がありました。 Tくんはこれまで、分からない問題について助け...
自律性支援のヒント

新たな発見で、お母様は

先生、またすごい発見があったんです!!! 先日の懇談会での出来事です。懇談が始まるやいなや、お母様はそのようにおっしゃいました。 高校3年生のお子様Gくんは、理...
どんな塾?

テストでやる気はどう変わる?

「もともとはリスニングの苦手を克服するために始めたのに、いつの間にかリスニングの苦手を他でどうカバーをするかを考えるようになってしまったんですよ。」 先日、当塾...
自律性支援のヒント

「〜だからできない」の背景には

できない理由ばかりを口にして、どうしたらできるかを考えようとしない。 先日、卒塾生のお母様から、このようなご相談がありました。彼は今、最難関の国家資格に挑戦する...
タイトルとURLをコピーしました