中山悟志

生徒の成長

大嫌いが、楽しいに

高校受験で志望校合格を勝ち取ったその日、Kくんが塾で懸命に取り組んだのは数学でした。Kくんがこのような行動をとることは、彼の入塾時には全く予想できませんでした。...
生徒の声

先生方は全員、やさしく教えてくれる

塾に入る前よりも5教科のテストの点数が90点ぐらい上がりました。塾に入る前は平均点なんて全然なかったけど、入ってからは平均以上とれることがふえました。先生方が自...
自律性支援のヒント

怒ることについて・その2〜私の気づき〜

(前回から続く)怒ることへの疑問を抱えていたある日、ふと手にとったある本の次の記述が心にささりました。言葉で説明する手順を面倒に感じ、無抵抗な相手を、より安直な...
生徒の成長

Mくんが合格を掴んだのは

大きなチャレンジであった第1志望大学の受験で、見事に合格を掴んだMくん。彼は、およそ2年間の塾での学習を振り返ってこんなことを言いました。「勉強方法を教えてくれ...
生徒の声

成績が伸びて自信がつき、チャレンジしようと思えた

自分がこの塾に入塾したのは高校2年生のときでした。当時は、点数の取れるような勉強のやり方がわからなかったので、平均点やそれより低い点数ばかり取っていました。この...
自律性支援のヒント

怒ることについて・その1〜私の失敗談〜

「何で先生は怒らないんですか?」生徒から時々こんな質問があります。怒られる!と思ったシーンで、怒られないから驚きがあるのでしょう。今、私が生徒を怒ることはまずあ...
どんな塾?

やる気の育て方を、大公開

やる気って、本人次第ですよね?いえ、大人の接し方によって大きく変わります。やる気を育む接し方は、ご家庭でも実践できるものです。日頃から接し方に気をつけることで、...
自律性支援のヒント

おしっこに行かないのは、なぜ?

年末のある日の出来事です。その日、3歳の甥っ子と一緒に遊んでいました。ある時から、彼はもぞもぞとおしっこを我慢するそぶりを見せました。ただ、遊びを中断したくない...
生徒の成長

評定を大きく上げたのは

2学期の通知表が帰ってきました。今年は20名ほどの中学3年生のほぼ全員が1学期より評定を上げました。一気に4や5上げた生徒も数名いましたし、中には6上げた生徒も...
自律性支援のヒント

それって、あなたの感想ですよね。

「それって、あなたの感想ですよね。」ベネッセホールディングスが12月1日に発表した、2022年の小学生の流行語ランキングの1位は、この言葉だそうです。これは、2...
タイトルとURLをコピーしました