中山悟志

生徒の成長

Sくんの学習効率が高いのは

夏期講習が無事終わりました。講習は受験生の受講が中心ですが、受験生ではなくても自律性の十分に育った生徒は自らの意思で受講します。そんな生徒の一人がSくんです。(...
自律性支援のヒント

子どもが答えを写すとき

「子どもに持たせていると、写すので。」そのようにおっしゃって、ワークなどの解答を子どもには持たせない親御様がおられます。つい先日、ある生徒が夏休みの宿題の答えを...
生徒の成長

目標の変化とともに

心が変わると、人の行動は大きく変わります。最近心が大きく変わりつつある、ある中学2年生、Sくんの行動の変化を紹介しようと思います。Sくんが中1の頃、いくら分から...
自律性支援のヒント

勉強できひんかって良かった?

「勉強できひんかって良かった。」あまりにも衝撃的なお言葉でした。こちらは先日の懇談会での、あるお母さまのお言葉です。当塾には、自律性支援の達人のようなお母さまが...
どんな塾?

勉強のやり方が分からない?

「勉強のやり方が、分かっていないんだと思います。」お子様の勉強に問題を感じられるとき、そのようにおっしゃる親御様がとても多いです。そして、正しいやり方を教えるこ...
自律性支援のヒント

さかなクンのお母さまは

先日、あるネット記事を読んだことがきっかけで、さかなクンの本を読みました。その本の中に、とても衝撃的な自律性支援のヒントを見つけました。さかなクンが小学生の頃、...
生徒の成長

本来の心を、取り戻す

中学生の中間テストが終わりました。今回も、嬉しい報告、悔しい報告、いろんな報告がありました。中学3年生のIくんからは、とても嬉しい報告がありました。彼は春休み明...
自律性支援のヒント

やる気のなさが気になるとき

子どものやる気のなさが気になって、口を出さずにはいられない。先日、あるお母さまからご相談がありました。そんなご経験をされたことがある親御様はとても多いと思います...
どんな塾?

真・何のために勉強するのか

「何のために勉強するのですか?」お子様にこのようなことを聞かれたことはありませんか?塾では以前、時々この質問がありました。生徒からだけではなく、お子様にこの質問...
自律性支援のヒント

怒らないのはなぜ?

自律性支援を実践される親御様に共通するのは「怒らないこと」だと思います。そして、Mくんのご両親もやはり例に漏れずそうでした。Mくんは、2月のお知らせで紹介したと...
タイトルとURLをコピーしました