褒めて動かす先に

自律性支援のヒント

怒って子どもを動かす。それは良くないと、多くの親御様が考えておられます。では、褒めて動かすのはどうでしょうか?もしかすると、良い接し方だと思われているかもしれません。確かに、褒められるのは嬉しいことです。ですので、怒るよりは良い接し方だと言えるのかもしれません。ただしそれは、「子どもを思い通りに操作すること」を目的とする場合に限ります。「自律的に責任ある行動をとるよう育てること」を目的とする場合、必ずしも良い接し方だとは言えません。

会員様向け

続きを表示するにはパスワードを入力してください。

人を伸ばす力―内発と自律のすすめ
◆アメとムチはもう利かない!◆人の意欲と能力を伸ばす力は何か? アメとムチというのが従来の常識ですが、近年の心理学の研究はこの常識を否定し、課題に自発的にとりくむ「内発的動機づけ」と、自分が自分の行動の主人公となる「自律性」の重要性を実証しています。では内発的動機づけと自律性はどうしたら伸びるか、その成長をたすける方法...

タイトルとURLをコピーしました