塾ブログ

生徒の成長

苦手を克服!Sくんの『ブツブツ音読』の秘密

最近、学習の質がどんどん高まっている中学2年生のSくん。彼は今回の中間テストで、苦手科目を克服する学習法に出会えたようです。Sくんのこれまでのやり方と、成果につ...
どんな塾?

自分で決めることの大切さ

私たちは毎日、たくさんのことを決めています。今日の夕食から、将来の進路まで。この「決める」という行為は、学習においても非常に重要です。特に、「何を学ぶか」「どう...
生徒の成長

Rくんの評定が大きく上がったのは

Rくんめっちゃ上がりました!1学期の成績を大きく上げた、中学3年生のRくん。通知簿の評定が大きく上がったと、喜びの報告を受けました。そんな彼に、大きな成長を感じ...
どんな塾?

定規を使わなければいけないの?

定規で線引くの、面倒くさ〜い!先日、塾で筆算の練習に取り組んだ生徒が言いました。「筆算の線は定規で引きなさい」学校ではそう指導されているようで、塾でもそうしなけ...
どんな塾?

自主性がグングン育つHちゃんは

4月に入塾した小学5年生のHちゃん。まだ塾に通い始めて2ヶ月ですが、自主性がグングン育っています。今日は何を身に付けよう?一緒に考える?Hちゃん今日は、◯◯の練...
どんな塾?

テストの日はいつにする?

子どもがしっかりと身につく学習をするようになるために非常に重要なのが、「自己決定感」を持って取り組むことです。身につかない形だけの学習をしてしまう生徒は、必ず「...
どんな塾?

公立高校入試を終えて

今年も公立高校入試が終わりました。試験直前まで落ち着いて勉強に励み、余裕を持って合格をつかんだ生徒もいれば、大きなチャレンジを決意して直前の猛勉強で見事に逆転合...
生徒の声

勉強が「自分で進めていくもの」に変化していく

私が思うこの塾の良い点は、答えや解き方を教えるだけじゃなく、「自分で考えて学ぶこと」が大事にされている塾だという点です。勉強中、理解できない所を先生が一方的に説...
生徒の声

努力も勉強も苦手だったけど

私は中学3年生の夏休みから入塾しました。入塾当初は勉強が嫌いだったり、そもそも勉強方法が分からず努力の継続ができませんでした。ですが、神戸学習院では楽しく学ぶこ...
生徒の声

勉強するということが、どういうことか分かった

自分は勉強がとても苦手で、定期テストや実力テストでも平均点以上を取ることはあまりなく、平均点以下ばかりとっていました。このままでは高校生になれるか分からない崖っ...
タイトルとURLをコピーしました