中山悟志

どんな塾?

短絡行動は、短絡行動から

以前、目標を押し付け、達成のための外圧を加えると、短絡行動が生じることについて書きました。そして、それを書いた後、考えました。そもそも、人に何かを「させる」こと...
自律性支援のヒント

押し付けた目標の先に

「次のテストは5計○点以上取れってお母さんに言われてるねん。」 生徒からこのような話を聞くことがあります。そして多くの場合、ご褒美と罰、つまり達成のための外圧を...
どんな塾?

見ているものが違うのはなぜなのか

何度教わってもその場限りの生徒(Aタイプ)と、一度教わったことをすぐにものにする生徒(Bタイプ)とがいます。これらの生徒は同じ問題を解いても、実は見ているものが...
自律性支援のヒント

危険なご褒美

先の懇談会にて、「成績が良ければご褒美をあげる」といった話を数名の保護者様から伺いました。なかなか自分から行動を起こさないお子様を勉強に向かわせるために、いろい...
どんな塾?

副教科はどのように勉強するのか?

「副教科の勉強の仕方がわかりません。」 テスト前になると、そのような声をよく聞きます。なぜ多くの生徒がそのように思うのでしょうか? それは、多くの生徒がワークを...
どんな塾?

「終わらせること」「分かること」

いつもきちんと課題を終えるのに、なかなか成績の伸びにつながらない生徒がいます。その一方、課題をやりきることは希なのに、成績をぐんぐん伸ばす生徒もいます。一見逆転...
生徒の声

言われたことをする勉強から、自らする勉強に

最初この塾に来た時は、兄が行っている塾だから、とあまり深く考えていませんでした。しかし、今思えば、中学生の時にこの塾に通っていなかったら、今の勉強スタイルはなか...
どんな塾?

期限の力

WEBサイトをリニューアルしました。 実は昨年着手したものの、ほとんど停滞状態、、、。他にやらなあかんこといっぱいあるし、、、そのままでも機能的に問題ないし、、...
どんな塾?

使い方は自分で決めよう

初めての授業を楽しみにしてくれていたらしい小学生のSちゃん。早速、こんな質問がありました。「ノートはどう使ったら良いですか?」 おそらく、学校でノートの使い方に...
どんな塾?

勉強道具も色々試してみよう

勉強の仕方の指導をするようになって、ノートや筆記具のことが話題になることがあります。正直、どんな勉強道具であっても勉強することはできると思いますが、道具によって...
タイトルとURLをコピーしました