生徒の成長 Hくんのやる気は半年間で・・・ 今年も公立高校入試が終わりました。今年は例年以上に生徒のやる気が大きく育ちました。その中でも特に大きなやる気を出した生徒の一人がHくんです。彼が入塾した中3の夏... 2020.04.01 生徒の成長
自律性支援のヒント ゲームにどっぷりなのはなぜ? 在宅時間が長い今、お子様がどっぷりゲーム漬けになってしまっているご家庭もあると思います。ところで、勉強には全くやる気を示さないのに、なぜゲームにはこれほどのやる... 2020.04.01 自律性支援のヒント
生徒の声 勉強を学ぶだけではなく、勉強の楽しさも学べた 3年の夏休みに入塾した時、僕は英語と数学が苦手でした。点数は20〜30点って所でした。 英語に関してはbe動詞すらわからないレベルでした。でも先生と一緒に組んだ... 2020.03.31 生徒の声
自律性支援のヒント 声がけを変えませんか 中学生の学年末試験の結果が返ってきた頃だと思います。お子様の成績が思わしくなかったとき、こんな声がけをしていませんでしょうか? 「勉強量が少なすぎる!」「ええ加... 2020.03.01 自律性支援のヒント
生徒の成長 Mさんの受験勉強 先日、志望校の合格を勝ち取ったMさん。彼女が塾に通い始めたのは非常に遅く、中3の11月の半ばになってからのことでした。Mさんには目標とする学校がありました。それ... 2020.03.01 生徒の成長
自律性支援のヒント 出来るようになるとやる気が出る? 最初は嫌々であっても、させることで出来るようになるとやる気は出てくるのではないか。統制を肯定される方は、よくそのように仰います。確かにそうなることもあります。何... 2020.02.01 自律性支援のヒント
生徒の成長 この1年でMちゃんは 「とても深刻です。」 そのように切り出したことをはっきりと覚えています。ちょうど1年前、動機づけ診断の結果をお母様に報告しました。診断を受けたのは、当時中学1年... 2020.02.01 生徒の成長
どんな塾? 学習の問題は、心の問題 成績を上げるためには、勉強する必要がある。勉強方法を改善する必要がある。多くの親御様と同じように、私たちもそう思います。ところで、なぜ、お子様は勉強しようとしな... 2020.01.01 どんな塾?
どんな塾? 西郷校長のお言葉 「学校に履いていける、真っ白の靴が見つからないんです。ロゴすらも入っていたらダメなので、探すのが本当に大変なんです。」 先日、あるお母さまがお悩みのことについて... 2019.12.01 どんな塾?
自律性支援のヒント 家庭のルールにも自律性支援を! 先日は懇談会へのご参加をありがとうございました。懇談会では、家庭のルールについてのお悩みを複数のご家庭からお伺いしました。「何度言っても言うことを聞かないんです... 2019.12.01 自律性支援のヒント