高校生

生徒の成長

Mくんが合格を掴んだのは

大きなチャレンジであった第1志望大学の受験で、見事に合格を掴んだMくん。彼は、およそ2年間の塾での学習を振り返ってこんなことを言いました。 「勉強方法を...
生徒の声

成績が伸びて自信がつき、チャレンジしようと思えた

自分がこの塾に入塾したのは高校2年生のときでした。当時は、点数の取れるような勉強のやり方がわからなかったので、平均点やそれより低い点数ばかり取っていま...
自律性支援のヒント

新たな発見で、お母様は

先生、またすごい発見があったんです!!! 先日の懇談会での出来事です。懇談が始まるやいなや、お母様はそのようにおっしゃいました。 高校3年...
生徒の声

どの先生も優しく、一緒に考えたり悩んだりしてくれる

僕はこの塾に約6年間通っていました。この塾に入る前は理系の科目が特に嫌いで、学校でも30〜50点しか取ることができませんでした。しかし、先生のアドバイ...
生徒の声

勉強は楽しいということをこの塾で学んだ

僕は中学校2年生になったばかりの時にこの塾に入りました。中2〜中3までずっと勉強が嫌で逃げてきました。それでも自分からすすんでやる勉強は楽しいというこ...
自律性支援のヒント

自分を信じることができたのは

自分を信じて努力を続け、とても高い目標であった大学合格を手にしたTくんのお話はお読みいただけましたでしょうか?(記事はこちら)Tくんが合格を手にするまでの道の...
生徒の成長

自分を信じて

「僕の2年計画が報われました!」 涙ながらにそう語ったのは、高校3年生のTくんです。高校2年生の6月から、彼は毎日のように自習室で努力を重ねました。その...
自律性支援のヒント

事件の後ろにあるものは

「東大理三合格はおそらく無理だ。それならば自殺する前に人を殺して、罪悪感を背負って切腹しよう。」 大学入学共通テストの日に東京大学で起きた衝撃的な事件は...
生徒の成長

合格した日にSくんは

先日、高校3年生のSくんが志望校合格を勝ち取りました。Sくんは圧倒的に自律性が高い生徒の一人です。そして、他の自律性の高い生徒と同様、非常に質の高い学習をしま...
自律性支援のヒント

親バカしませんか?

「親バカになるということは、結局、世間の物差しとは違う基準を持って、わが子の良さを認められるということなのかもしれません。」親バカについて調べているとき、こん...
タイトルとURLをコピーしました