どんな塾?読解力がない? 夏休みから塾に通い始めた小学生のKくん。彼はいつも熱心に読解練習に取り組みます。彼の読解練習は「読解」の域を超えています。文章を隅々まで理解して、それを何も見...2020.10.01どんな塾?
どんな塾?続・数学のセンスとは何か 中学生でも割合や速さといった算数の概念をきちんと理解していない生徒がかなり多いです。小学生の頃から塾や公文でバリバリ問題を解かされ、その求め方は知っているにも...2020.09.01どんな塾?
どんな塾?学習の問題は、心の問題 成績を上げるためには、勉強する必要がある。勉強方法を改善する必要がある。多くの親御様と同じように、私たちもそう思います。ところで、なぜ、お子様は勉強しようとし...2020.01.01どんな塾?
生徒の成長外側ではなく、内側を これまでずっと英語が苦手だった中学3年生のKくん。夏休み最後の模試で、なんと英語の偏差値を19も上げました。教材は変わっていませんし、私たちの教え方も変わって...2019.10.01生徒の成長
どんな塾?根本解決を目指して 「学業だけでなく、人間としても成長してほしい。この塾はそれを叶えてくれる。」 6月の懇談会にはほぼ全てのご家庭にご出席いただきました。(貴重なお時間をあ...2019.07.01どんな塾?
どんな塾?ゆたぼんの騒動から考えたこと 先日、不登校YouTuberのゆたぼんが話題になりました。以下、琉球新報の引用です。 ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否した...2019.06.01どんな塾?
生徒の成長Kくんの基準で 中学生になったばかりのKくん。週3回の通塾に加え、すでに自習室に通い勉強しています。勉強が好きだというわけではないようですが、自習室で黙々とやっています。親御...2019.05.01生徒の成長
生徒の成長変化の要因 最近勉強への姿勢が激変したRくん。本当にじっくりと考えますし、講師の解説を熱心に聞いてそこから何かを掴み取ろうとします。自分にはどんな勉強が必要なのかを考え、...2019.03.01生徒の成長
どんな塾?続・生徒の塾からオカンの塾へ 「親の塾ですね」 最近、そのように言われることが増えてきました。 2年前、「生徒の塾からオカンの塾へ」という記事を書きました。当塾のサービスが、生...2019.02.01どんな塾?
生徒の成長Dくんが得たもの ついに来たか。Dくんは先日の模試で、5教科偏差値をおよそ17上げました。成績が上がったのは5教科全てで、最も上昇の少ない科目でも10ほど上げました。勉強するこ...2018.11.30生徒の成長