生徒の成長音読練習を始めたのはなぜ? 先生、音読の練習手伝ってほしい! つい先日、中学1年生のYくんがそう言って英語の教科書を持ってきました。まだ習っていないところを、授業の前に読めるよ...2022.11.01生徒の成長
どんな塾?効果の大きな学習法で 効果が大きいとされている学習法がいろいろあります。勉強が得意な子は、自然とそのような学習法にたどりつていていることが多いです。ただ、効果が大きいとされているの...2022.10.01どんな塾?
生徒の成長点数を上げることができたのは 先生、どうやったら100点が取れるんですか? 5月の中間テストの後、中学2年生のTくんからこんな質問がありました。 Tくんはこれまで、分からな...2022.07.01生徒の成長
生徒の成長Iくんの挑戦を支えたのは 今年も高校受験が終わりました。大きな挑戦を見事に成功させた生徒の一人が、Iくんです。 Iくんが挑戦を決断した中3の2学期、彼にとってその挑戦はかなりリス...2022.04.01生徒の成長
どんな塾?その繰り返しは、何のため? 繰り返すこと。それは、学習の中で多用することの一つだと思います。生徒には、ぜひ繰り返し練習してほしいなと思います。ただ、同じ繰り返し行動であっても、その行動の...2021.10.01どんな塾?
生徒の成長Sくんの学習効率が高いのは 夏期講習が無事終わりました。講習は受験生の受講が中心ですが、受験生ではなくても自律性の十分に育った生徒は自らの意思で受講します。そんな生徒の一人がSくんです。...2021.09.01生徒の成長
どんな塾?勉強のやり方が分からない? 「勉強のやり方が、分かっていないんだと思います。」 お子様の勉強に問題を感じられるとき、そのようにおっしゃる親御様がとても多いです。そして、正しいやり方...2021.07.01どんな塾?
生徒の成長良い勉強は、良い動機づけから 自己ベストを何度も更新している中学2年生のKくん。この2月の実力テストでもまた自己ベストを更新しました。1回の上昇はそれほど大きくはありませんが、じわじわと上...2021.03.01生徒の成長
生徒の成長成果の裏には 成績をメキメキと上げている中学3年生のMくん。中3の4月に入塾した彼は、右肩上がりの成績向上を続けています。もともと上位40%だった成績は、上位10%にまで上...2021.02.01生徒の成長
生徒の成長Tくんが見つけた勉強は 自習コースに通う高校2年生のTくんが、彼にとって重要な日本史でやっと学年1位が取れたと報告にやってきました。彼はこれまでも頑張ってはいたのですが、なかなか1位...2020.12.01生徒の成長