どんな塾?テストでやる気はどう変わる? 「もともとはリスニングの苦手を克服するために始めたのに、いつの間にかリスニングの苦手を他でどうカバーをするかを考えるようになってしまったんですよ。」 先...2022.06.01どんな塾?
どんな塾?楽しさが失われるとき 学校のプログラミングおもんない。 先日、小学生のYくんがそんなことを言いました。Yくんはいつも塾で楽しそうにプログラミングに取り組む生徒です。一体ど...2022.02.01どんな塾?
生徒の成長本来の心を、取り戻す 中学生の中間テストが終わりました。今回も、嬉しい報告、悔しい報告、いろんな報告がありました。中学3年生のIくんからは、とても嬉しい報告がありました。彼は春休み...2021.06.01生徒の成長
どんな塾?ワクワクをこわす・そだてる 「これって何のためにやるんですか?漢字を覚えるためにやるんじゃないんですか?」 その日、Rくんは相当に憤っていました。学校で漢字の宿題の再提出を求められ...2020.08.01どんな塾?
自律性支援のヒント子どものためのはずが・・・ あるサッカー仲間Nさんが高校サッカー部時代の話をしてくれました。練習メニューを自分たちで考えるなど、部員みんなが向上心を持って自主的に取り組み、本当に楽しかっ...2019.01.01自律性支援のヒント
自律性支援のヒント押し付けた目標の先に 「次のテストは5計○点以上取れってお母さんに言われてるねん。」 生徒からこのような話を聞くことがあります。そして多くの場合、ご褒美と罰、つまり達成のため...2017.11.30自律性支援のヒント
自律性支援のヒント危険なご褒美 先の懇談会にて、「成績が良ければご褒美をあげる」といった話を数名の保護者様から伺いました。なかなか自分から行動を起こさないお子様を勉強に向かわせるために、いろ...2017.07.31自律性支援のヒント