塾ブログ

どんな塾?

読解力がない?

夏休みから塾に通い始めた小学生のKくん。彼はいつも熱心に読解練習に取り組みます。彼の読解練習は「読解」の域を超えています。文章を隅々まで理解して、それを何も見ず...
どんな塾?

続・数学のセンスとは何か

中学生でも割合や速さといった算数の概念をきちんと理解していない生徒がかなり多いです。小学生の頃から塾や公文でバリバリ問題を解かされ、その求め方は知っているにも関...
どんな塾?

ワクワクをこわす・そだてる

「これって何のためにやるんですか?漢字を覚えるためにやるんじゃないんですか?」その日、Rくんは相当に憤っていました。学校で漢字の宿題の再提出を求められたそうなの...
生徒の成長

苦手克服を、自分から

「前は見ただけで無理って思ってたけど、だいぶ分かるようになってきました!」中学3年生のTくんが練習していたのは、彼がこれまでずっと苦手としてきた文章題でした。絵...
どんな塾?

窮屈な教育

中学生になったものの、なかなか学校が始まらない日々を過ごすKくん。彼は、朝も昼も毎日オンライン学習に参加して、一生懸命学習に取り組んでいます。「今日は、数学の◯...
どんな塾?

課題は誰のためにあるのか

新型コロナウィルスによる休校が続く中、子どもたちは学校から大量の課題を課されているようです。ところで、この課題は誰のためにあるのでしょうか?子どもたちが勉強する...
生徒の声

点数の低かった英語を、むしろ得意教科に

小学校の時、僕は塾が嫌いでした。ですが、中学校の時にこの塾を見つけ、自分にぴったりだと思いました。僕の探究心を後押ししてくれたり、個性を尊重してくれたからです。...
生徒の成長

Hくんのやる気は半年間で・・・

今年も公立高校入試が終わりました。今年は例年以上に生徒のやる気が大きく育ちました。その中でも特に大きなやる気を出した生徒の一人がHくんです。彼が入塾した中3の夏...
生徒の声

勉強を学ぶだけではなく、勉強の楽しさも学べた

3年の夏休みに入塾した時、僕は英語と数学が苦手でした。点数は20〜30点って所でした。英語に関してはbe動詞すらわからないレベルでした。でも先生と一緒に組んだ英...
生徒の成長

Mさんの受験勉強

先日、志望校の合格を勝ち取ったMさん。彼女が塾に通い始めたのは非常に遅く、中3の11月の半ばになってからのことでした。Mさんには目標とする学校がありました。それ...
タイトルとURLをコピーしました