塾ブログ

生徒の成長

成長を感じる質問

「なんでそう考えたのですか?」今日、数学でこんな質問がありました。彼女は苦手の数学をなんとかしたいからと1年前から塾に通っています。数学が苦手な生徒は答えに至る...
どんな塾?

絵を描いてくれました〜

最近入塾した小学生。まだ多くはお話できていません。今日作業をしているとチラチラと僕のほうを見て何やら描いていました。あとで渡されたのが左の絵です。僕らしいです。...
どんな塾?

推薦入試結果が出て

机に向かって作業をしていると電話が鳴りました。「Kです。」と推薦入試を受けていた生徒からでした。「はい、瀬角です。。。うん、、で?(どうやったん?)」「受かりま...
生徒の声

自分から勉強するようになった

「塾は勉強させられるところ」そう思われている方は多いと思います。しかし、この塾は少し違います。僕はこの塾に来て、それまでのやらされるスタイルから自分からやるスタ...
どんな塾?

私が子どもを怒らなくなったのは

なぜ子どもを怒ってしまうのでしょうか。私も子どもたちと過ごしていて、つい怒ってしまうことが多々ありました。しかし、子どもを怒ることについていろいろと考えるように...
どんな塾?

生徒の塾からオカンの塾へ

塾は誰にどんなサービスを提供しているのだろう?そんなことを考えました。私は講師になる前、研究職や開発職をしていました。その時、様々な仕事を外部委託していました。...
どんな塾?

「つながり」で理解は深まる

実験は好きだけど、理科は苦手という生徒が多いなと感じます。そんな生徒に共通するのは、「つながり」を捉えられていないことです。ある塾生、N君の話です。N君は塾で理...
どんな塾?

久々に体感

「頭に入れるためには繰り返すことが重要!」と、日頃からよく生徒に言って聞かせていますが、今となって自分自身がそれを体感する機会はそう多くありません。しかし最近、...
どんな塾?

学級委員って大変?

2学期は体育大会・合唱コンクール・文化祭と大きな行事が目白押しです。行事ごとに実行委員やリーダーといった立場になる生徒も多いと思います。初めて学級副委員長になっ...
どんな塾?

読まずに読書感想文

高校時代の「イスラムについての本を読んで読書感想文を書く」という、どうしてもやる気の起こらない課題に対して、「できるだけ本を読まずに書く」と自分なりにアレンジす...
タイトルとURLをコピーしました